先頭に戻る

コンサルタントコラム

松浦 清徳

2018.07.02
介護について③


介護について③

例えば、ご両親が脳溢血や脳梗塞などで入院したとします。

救急入院の場合、症状固定が通常1か月ほどで診断されます。

 

多くの病院では、治療しても症状が改善する可能性がない場合は

介護施設のある病院への転院になります。

そこで介護認定の申請などを行います。

介護認定がおりたら、そこから特別養護老人ホームなどへ転院、

もしくは自宅介護することになります。

次の転院先を相談し、病院側から紹介して

くれる事もあります。

 

要介護3から5までの方を受け入れる特別養護老人ホームですが、

広島市の場合、どこの施設も100名以上の順番待ちです。

しかし要介護状態や、家庭状況などを勘案して

入居順位をきめます。

早期に入居できる人もいれば、長期で待つ方もでるという事です。

申請してみなければ、いつ入居になりかはわかりません。

そこでは、リハビリは行われない施設がほとんどです。

また、理学療法士もいませんので、理学的マッサージ等は

受けることはできません。

 

費用は、療養費とおむつなどの費用が別途必要です。

また、生命保険に加入している場合、保険会社によっては、

要介護4以上で症状が固定されたと診断された場合、

つまり完治の可能性がない場合、保険金の申請ができる場合があります。

例えばゆうちょ銀行で加入した養老保険などです。

金銭的な負担も家族には起こりますので、確認してみましょう。

介護は、長期にわたり家族への負担がかかります。

負担分担して、介護ストレスにならないようにしましょう。

 

松浦清徳

【前ページに戻る】